FC鬼高3年 活動報告(2023年度)
LAZO招待
11/11(土)
FC鬼高のコーチ山川です。
11/3に無事鬼高招待を終えることができました。
次のステップに進む上で三年生はありがたいことに招待試合が多いです。
招待頂きましたLAZOさんに感謝致します。
各4ブロック4チームによるリーグ戦のあと
準決勝、決勝の形式で
鬼高の結果としては
鬼高 0vs0 菅野
鬼高 0vs0 LAZO
鬼高 0vs0 行徳
でトーナメントには、進めず終了です。
対戦した相手チームにも鬼高対策を取られている為、厳しい試合となりました。
ドリブルサッカー⚽️で相手ディフェンスを崩しきれずシュートまでたどりつかなかったことが引き分けという結果になってしまい反省しております。
今後の活動目標として、パスサッカーを取り入れて指導致します。子供達が丁寧なプレイを心掛けていける様がんばります。




市川ジュニアリーグ
日時 2023/11/05(日) 場所 フッチグランド
今のチームとして参加する最後の市川Jr.リーグにて、市川真間さんと対戦しました。
残念ながら決勝には行けず順位戦への参加となりましたが、選手たちは最後まで諦めずに戦い抜きました。
前半に3点のリードをしたものの、後半に同点となり30分で決着が着かずPK戦になりました。
キッカーに選ばれた選手は緊張感を持ちながらも、落ち着いて練習通りに蹴れていたと思います。5-4で見事勝利を収めることができ、7位という結果になりました。
今後はパス練習なども始まるので、選手達の更なる飛躍に期待したいと思います。
対戦して頂いたチームの皆様ありがとうございました。
©Mコーチ






鬼高招待
日時 2023/11/03 場所 鬼高小学校
これまでの2年半のドリブルサッカーの集大成となる鬼高招待で、12チームからなるリーグ戦及びその後のトーナメント戦にフルメンバーで臨みました。
■前半リーグ戦
VS 南行徳 3-0 ○
VS 若松 0-0 △
VS アレグリ 2-0 ○
VS 信篤 0-0 △
VS Lazo 2-0 ○
他の児童の応援もあってか、スロースタートの選手が多い、第一試合からも気合十分で普段のサッカーが出来て上々の立ち上がりでした。
手を抜かずに頑張って走る、ボールを持ったら広いエリアにドリブルをするという部分も忠実に守り、DFとして指名されたメンバーも役割を理解して頑張ってくれたおかげで1位でのリーグ戦突破となりました。
慣れないDFとしての対応でも結果を出せるポテンシャルは素晴らしいと思います。
■決勝トーナメント
VS 大和田 0-0 ○
PK 3-1
VS 三郷 0-2 ×
準決勝では相手にパスを回されないように前線からプレスをかけるなど、体力が減ってきた中でもよくできていたと思います。
結果スコアレスドローとなりましたが、事前にPK戦を想定した練習をしていたこともあり、蹴った選手全員が決めてくれるなど成果を確実に出してくれるのはうれしい限りです。
決勝戦では、疲れもあったのか相手にパスを回されてしまう、苦手としているフィジカル面で負けてしまうなど、あまり鬼高らしさを出せずに敗戦となってしまいました。
結果が出せずに悔し涙を流す選手がたくさんいたので、これから始まるパスサッカーを学んでリベンジほしいと思います。
来校頂いた各チームの皆様、試合をしていただいたチームの皆様ありがとうございました。
©Kコーチ








ゆうカップ
10月7日(土) 会場新浜小学校
新浜FCさんにご招待いただき、ゆうカップに参加させていただきました。
予選リーグ
vs砂町SC 4-0 ○
vs深川レイポーズ 1-2 ●
順位戦
MSS香澄 2-2(PK1-2) ●
善戦はしましたが6チーム中4位という結果に終わりました。
体調不良で欠席した子もいて人数が足りない中で広いコートをよく頑張ったと思います。
足元を重視してドリブルで勝負するサッカーを続けてきたことで子供達の技術は確実に上がってきています。
ただ今回の大会でフィジカル面の強さが足りないという課題がみえました。
ひとつひとつ課題をクリアして順調に成長してきてくれたとても頼もしい子供達ですので、今後どう成長していってくれるのかとても楽しみです。
対戦していただいたチームの皆さん、大会に招待してくださった新浜FCさん、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
©3年監督




市川市Jr.リーグ
日時 2023/09/18 場所 鶴指小学校
VS市川中央LK 3ー3 △
本日は9月半ばですが、真夏のような暑さの中Jr.リーグ最終戦で市川中央LKさんと対戦しました。
体調不良者や怪我での欠場などにより人数が足りない状態で試合に望みました。
この試合の前にフレンドリーマッチを行った為、体力面が心配でした。途中疲れを見せる姿もありましたが、人数差がある中でも最後まで諦めずに良く走り切ったと思います。
前半に2点先制されてしまいどうなることかと思いましたが、なんとか追いつきました。
1点目を返したとき時はドリブル突破が起点となり鬼高らしいスタイルが得点に繋がったシーンだったと思います。
後半では、負傷により一時的ですがさらに人数が減ってしまい危機的状況に陥りましたが、SGGKのビックセーブが飛びしたりチーム一丸となり必死に守っている姿に感動しました。
今日の試合に勝てれば決勝リーグ進出が決まる大一番でしが、結果は惜しくも引き分けとなり悔し涙を流す選手もいました。今回の試合はとても良い経験になったと思います。この悔しさをバネに次に繋げて行ってほしいです。
対戦していただいた菅野FC,市川中央LKの皆様、並びに会場提供をしていたただいた皆様ありがとうございました。
©M田コーチ




9月16日 Jr.サッカーフェスティバル @柏井小
暑い中、4試合行い3勝1引き分け。
とても良かった事はベストメンバーでなくても0失点に出来た事!
これはみんながしっかりと寄せて相手にシュートをうたせなかった証拠です。
課題は誰が出てももっと得点を取れるようにするにはどうしたら良いか、そこをもっと練習から考えて課題を克服していきましょう!
© Oコーチ




南行徳カップ
日時 2032/09/03 場所 南行徳小学校
今回は南行徳カップに招待いただいたのでそこに参戦してきました。
夏の活動結果が徐々に出てくる9月の招待試合ということで、日ごろの成果を図るには絶好の機会でした。
8人制の3ピリオド制であり、集中力が持たない子供にとっては良い時間だったのかもしれません。
予選リーグで2試合、そこの結果次第での順位決定戦ということで、スロースタート傾向が強いのがちょっとした不安材料でした。
第一試合 VS FC Lazo 4-2 ○
冒頭にも記載したスロースタートとなってしまい、相手に先制を許してしまう苦しい展開でした。先制を許したことで子供たちにも焦りが出てしまい、ドリブルで相手を抜き切る前にシュートを打ってしまったりと、なかなかやきもきする時間が長く続いてしまいました。少し前からディフェンスを2枚置いて試合を展開するようになり、バランスを取りながらの攻守の対応を徐々に学んでいる中で、コーナーキックからディフェンスメンバーがシュートを決めることで雰囲気が変わりました。全員で勝つ気持ちが出てきて、普段なかなか点を取ることが出来ないメンバーも点を決めることが出来、結果としては少し余裕を持った形で終了することが出来ました。今後の課題は初戦をいかに気持ちをもって戦えるかというところでしょうか。
第二試合 VS 行徳SC 3-0 ○
こちらと違って多くの人数がいる行徳SCさんとの対戦で、Lazoさんとの対戦結果も鬼高よりも高スコアであったため、いかに気持ちをもって戦えるかというのが勝負になってくると思っていました。相手は体が大きい子も多く、システムが出来上がっているため、サイドからドリブルで駆け上がられると、まだ不慣れなディフェンスメンバーはつり出されてしまうことが多いため、バランスのとり方が重要でした。監督からの声掛けも多くあったのですが、よく中に踏みとどまってくれて、バランスを取りながら対応できていたと思います。ディフェンスをやってくれるメンバーも役割をわかってきてくれているようで、本来は攻撃に行きたい気持ちもありつつ、ディフェンスを進んでやることを監督に申し入れしてくれる気持ちの変化もありました。行徳さんは各ピリオドでメンバーがガラッと変わり、第2ピリオドはのメンバーはだんごサッカーで展開され、ドリブル主体で抜いていく鬼高メンバーは若干やりにくそうであったもののの、攻守ともにうまく機能してくれて、結果的には3-0と快勝して優勝決定戦に進むことが出来ました。
第三試合(優勝決定戦) VS 南行徳FC 2-0 ○
リーグ戦を勝って優勝決定戦に進めたということで、子供たちの気持ちも高ぶって試合に臨めた状態ですが、暑かったこともあり、体調面、疲労などでどこまでちゃんと戦えるかがやや不安が残る立ち上がりかなと考えていました。その不安を他所に、子供たちはリーグ戦で戦った他のチームからの応援を背に受けて、いつも通りのサッカーを展開できました。普段の試合よりも広めのコートでの試合であっても、前線からプレスをかけて相手にボールを蹴らせない、パスをせずに個人技で相手を抜いていく、キーパーが出てきたらそこも抜いてがら空きのゴールにシュートを決める、これを全員が意識をもって出来ていた結果がうまく実を結んでくれたのだと思います。
全員が頑張ったからこそ得ることが出来た優勝という結果、久々のトロフィーを頂くことが出来て子供たちも満足のいく結果になれたのだと思います。こういった形で頑張った結果が成果として現れるということを子供たちも実感してもらって、更なる成長に繋げてほしいと思います。
ご招待いただいた南行徳FCさん、対戦頂いたチームの皆さんありがとうございました。
©Kコーチ




市川市Jr.リーグを終えて
日時 2023/7/29 AM 場所 菅野小学校
vs真間小0-2 ⚫️
FC鬼高コーチの山川です。
会場まで自転車で向かいましたが汗だく💦でアップ完了といった感じです。皆様も熱中症には、ご注意ください🙇♂️
試合前に、監督が子供達とミーティングしている中で、いつも話していることがあります。次の試合のことは考えず、全力を出し切りなさいと伝えております。
今回の試合では、前半15分、後半15分の間にクーリングブレイク3分間が適用されました。
子供達がこのクーリングブレイク3分間とハーフタイム5分間にベンチに戻った際に、「もう無理走れない、足が痛い」と言った会話があります。しかしながら開始の時間になると監督が伝えている言葉が胸中に秘めている様で、全員試合に戻って行きます。子供達の頑張っている姿にコーチ陣も鼓舞されてます。残念ながら試合結果は負けでしたが、失点しても子供達の気持ちは落ちず全力で試合に向かっていました。新体制して期待の持てる楽しみなチームになると実感が持てました。
今後とも応援の程よろしくお願い致します⚽️
会場を提供してくださった菅野さん、対戦していただいたテームの皆さんありがとうございました。


【親子大会】
日時 2023/7/15
会場 鬼高小学校
今までやっていた親子サッカーと違い、親子大会ということで、いつもよりテンションが高めな子どもたち。絶対勝つぞ!と意気込んで参加しました。
大会が進むにつれ、親は疲労が進む一方でしたが、子どもたちは疲れたと言いながらも元気いっぱいでした。子どもたちの頑張り、自信に満ちた表情がみられ、また、親子で一緒にサッカーをすることができ、親としても喜びもひとしおでした。
大会の企画運営、お手伝い、応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
3年 保護者




ジュニアリーグ/TRMを終えて
7/9 フッチスポーツクラブグランド
VS ST.FUTE 4-0 ○
FC鬼高コーチの山川です。
夏本番を迎え、グランド内も気温が30度を超え、何もしなくても体力を奪われる状況となってきております。保護者の方々もコーチの方々も子供達の体調管理に注意が必要な時期となってきました。
また、チームの中心だった子供が6月で退団し、今後の中心選手が誰になるのかといった所にコーチ陣も期待しております。
今後のチーム課題として、鬼高らしさを追求した個々のドリブルを取り入れつつ、相手チームのパスサッカーに対応できるチーム作りが必要と考えております。その為には、基礎練習を地道に継続し、子供達が飽きない様な練習メニューを考えないといけないですね。
11月の鬼高招待は、頂上を目指しております…
先日の公式試合もTRMも子供達が個々でボールを運ぶ意識が表現できていた良い試合内容でした。他チームの子供達から学んだことは、試合中に声掛けを子供達で行っていた点、試合に負けたくないという気持ちからあともう1プレイ延長して欲しいと要求されました。勝ち負けを意識し、時間がある限りベストを尽くしている姿に心を奪われました。まだまだ暑さは厳しくなりますが、子供達に負けない様指導して参りますので、サポートの程よろしくお願い致します。
会場を提供していただいたST.FUTEさんをはじめ、対戦してくださったチームの皆さんありがとうございました。




【広尾防災公園にてTRM】
日時 2023/7/1
会場 広尾防災公園
今日は、広尾防災公園でTRMを行ってきました。
朝から雨が降っており、実施出来るか心配されましたが…無事に試合が始まる頃には小雨になり、途中で中断することなく最後までやりきってきました。
親の心配を他所に、雨に濡れる事でテンションが上がる子どもたち。
いつもよりも、楽しそうに頑張って走る姿も見られました。
体調不良のメンバーもおり、人数ギリギリの参加でしたがよく頑張っていたと思います。
対戦いただいたチームの皆様、ありがとうございました。
©3年 保護者




【ジュニアリーグ②】
日時 6/17(土)
会場 新浜小学校
徐々にドリブルだけでなくシュートの練習も進めていく中でのジュニアリーグ。
子供たちも点を取りたいという思いと、ドリブルで相手を抜いていくということの楽しみの葛藤の中
よく頑張ってくれていると思います。
第一試合 鬼高 4-0 菅野
第二試合(FM) 鬼高 2-0 新浜
普段から指導されていることを実践し、よく走ったことの結果が表れてきていると思います。
このまま個人の頑張りを継続して、ディフェンディングチャンピオンとして追われながらも結果を
残せるように頑張っていって欲しいと思います。
対戦頂いたチームの皆様、ありがとうございました。
3年 Kコーチ




【FC.Lazoさん・フォルチK2さんとTRM】
日時 6/4(日) 会場 福栄小学校
今日は、体調不良などにより人数が少ない中での練習試合となりました。
広いコートの中、疲れも見られましたが…各々、一生懸命走っていました。
監督・コーチに言われた事をよく考え、今後に活かせるよう頑張りましょう❗
対戦いただいたチームの皆様、 ありがとうございました。
©3年 保護者


【市川ジュニアリーグ①】
日時 5/21(日) 会場 鬼高小学校
鬼高ホームでのジュニアリーグ。
ホーム試合という事もあり、気合い十分で挑みましたが…
第一試合 鬼高 0 vs 1 行田東
第二試合 鬼高 0 vs 0 新浜
鬼高3年のサッカーは、みんなで走ってドリブルでボールを運びますが、対戦いただいた両チームとも寄せも早く鬼高サッカーをなかなかさせてもらえませんでした。
みんなで、走り…走り負けしない体力をつけこれからも頑張っていって欲しいです❗
対戦いただいたチームの皆様、ありがとうございました。
©3年 保護者


GWの試合を終えて
FC鬼高コーチの山川です。
3日間の練習試合及び招待試合が終わりました。
今年度より新三年生を担当となり初めて会う子供達と試合での初顔合わせでした。
毎年感じることですが、チームの色が様々あり、指導者の方々が良く教え込んでいるなあと思います。試合結果も大事ですが、FC鬼高は、個人の意志を尊重し、ドリブルを中心として、コーチの方々が熱心に指導しております。三日間天気にも恵まれて、子供達も怪我等なく無事試合を終えることができました。対戦チームの皆様、保護者の皆様に感謝致します。今後ともFC鬼高とお付き合いの程よろしくお願い致します。
5/3 TRM vs 信篤FC vs大和田SC
信篤小学校
5/4 TRM vs MFC vs二寺FC
鬼高小学校
5/5 TOHON mini CUP
墨田フィールド
vs FCREV 2-2 △
vs 清新第三 0-1 ●
vs 南池袋 2-1 ○
vs 一之江キッカーズ 1-0 ○
vs クリアージュ 0-9 ●
vs東本FC 0-2 ●
〇5/3 TRM vs 信篤FC vs大和田SC




〇5/4 TRM vs MFC vs二寺FC


〇5/5 TOHON mini CUP


新年度スタート
4月がスタートしました。
先週は天候に恵まれず…新体制となって2週間ぶりの練習でした。
監督・コーチのご指導の元、子どもたちがもっともっとサッカーが好きになり、これからどのように成長し、どんなチームになっていくのか…とても楽しみです。
1年間よろしくお願いいたします。
2023/4/2 3年保護者


