FC鬼高4年 活動報告(2023年度)
浦安イーストジュニアさん他とTM
日時 2023/5/13 PM 場所 浦安総合公園球技場
今日は浦安イーストジュニアさんにお誘いいただき、TMに行ってきました。北ライ後の課題として、バックを強化していくがあります。これから半年くらいかかっていくかと思いますが、TMが組めた時はバンバン試していきたいと思います。
1本目は15分ハーフでギャルソン浦安さんとです。人工芝でテンションも高く試合への入り方も良かったです。バックはかなり怪しい動きでしたが、ハーフがよく走れてたので終始押せる展開となりました。失点こそしませんでしたが、バックは5点くらいでしたね。特に後半。※もちろん100点満点です。
2本目は15分ハーフで浦安イーストジュニアさんとです。何度も対戦しており、バランスをくずした状態だときついかと思いましたが、今回もハーフがいいドリブルをしたりで、無失点で勝つことが出来ました。バックは1本目よりかはちょっと考えてプレーをしてたようにも見えましたね。いきなりは無理なので考えてるところが見えてたところは良かったと思います。
3本目は15分1本で湾岸ローカルズさんとです。バックの練習であまり出られなったハーフの子をメインで組みましたが、ローカルズさんのドリブルはとてもいい勉強になりました。ゴール前でも焦らずキックフェイントいれるところとかお手本にして欲しいと思います。
3戦とも違うスタイルのチームでとてもいいTMになりました。ご対戦いただいたチームの皆様、ありがとうございました。
©4年監督






2023年度総武杯 4年生の部 予選リーグ
日時 2023/5/6 AM 場所 鶴指小学校
今日は総武杯の1日目で鶴指小学校に行ってきました。
第一試合 VS MFC A 3-0 〇
ゴールデンウイークの3連戦でドリブルで運んでパスも混ぜる展開を練習して来ました。そこにプラスしてかなりポジションに変更を加えました。
順応出来る子と戸惑う子といろいろありますが、うまくいかない時はみんなでフォローしましょう。
第二試合 VS 市川中央LK 3-1 〇
引き続きポジション変更をしてます。不用意なプレーから失点(OG)をしてしまいましたが、本人もどうしてそうなったかは分かっているようですので、次回は集中してくれると期待したいと思います。
2勝して1位リーグへと進むことになりました。そこで戦う相手も勝ち上がってきたチームです。それぞれの課題を意識して練習をして、少しでも次の試合へとつなげられるようにして欲しいと思います。
会場提供とご対戦していただいた市川中央LKさん、ご対戦いただいたMFCさん、ありがとうございました。
©4年監督



新浜FCさんとTM
日時 2023/5/5 PM 場所 鬼高小学校
今日は新浜FCさんにおいでいただきTMを行いました。昨日に引き続き新浜FCさんもGW期間中ということで3年生も混ざってのTMです。
ドリブルからのシュートだけでなく、パスからのシュートの形を作る意識を持つという課題でしたが、どうしても持つとゴールに向かって一直線になってしまいます。今までずーとそれで戦ってきたので当たり前ですが、課題があるときは点数よりも課題をやってみるという意識が欲しいと思います。
©4年監督


信篤FCさんとTM
日時 2023/5/4 AM 場所 信篤小学校
今日は信篤FCさんにお誘いいただきTMをしてきました。試合の内容としてはゴールデンウイーク中ということもあり、信篤さんは3年生も多かったようでルーズボールの多くはうちが取れていたと思います。ドリブルからのシュート以外の得点が今後の課題で、そこを意識して欲しかったと思いますが、コーチが求めてる形を作るのにはまだまだ時間がかかりそうです。練習してることを試合で同じようにするにはどうすればいいかを考えてプレーしましょう!
信篤FCさん、お誘いいただきありがとうございました。
©4年監督




親子サッカー
日時 2023/5/3 PM 場所 鬼高小
今日はゴールデンウイークということもあり、久々の親子サッカーです。グラウンドが広く使えたのでサッカーばかりでなく、いろいろな事を保護者と一緒に楽しみました。たくさんの保護者に参加していただけて盛り上がったと思います。高学年になってくるとなかなか一緒に運動する機会も減ってくると思いますので、今後もチャンスがあればいろいろと企画したいと思います。
参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします!( ̄▽ ̄)
©4年監督




第44回北ライオンズ杯争奪市川市少年サッカー大会 4年生大会 2日目
日時 2023/4/16 終日 場所 国府台スポーツセンター
第一試合 VS 南市川JFC(塩焼) 1-0 〇
フィールドのいる子供たちの全力プレーが伝わってくる素晴らしい試合でした。ピンチをしのぎ、チャンスは止められる展開。第2ピリオドまでどちらも得点出来ず、PKも考え始めたころ、相手の長めのスルーパスをカットしてそのままドリブルで二人かわしてシュート。何とか得点出来ました。勝ってる時は早く終わって欲しいと思うものですが、もっと試合を続けて欲しいと思うくらいナイスゲームでした。
第二試合(準決勝) VS 国分SC② 1-0 〇
いいゲームのあとは気が抜けがちです。相手は以前やられた国分さんです。試合開始直後が大事なんですが・・・
やはり全力とは言えないプレーになってしまいました。内容は押していましたが詰めがあまく、かろうじて勝つことが出来ました。勝ったのに叱られるゲームでした。
第三試合(決勝) VS フォルマーレ 2-0 〇
決勝が始まる直前に雷雨になり、試合開始が遅れました。バテていたうちには恵みの雷雨でした。1時間たっぷり休んで(遊んで)決勝スタートです。
体力が回復したのか分かりませんが、相手サイドでドリブル出来る時間が多くなり、カウンターも早めに止めることができ、うちに似合わない安定したサッカーです。そのままチャンスにきっちり決めて優勝することが出来ました。
大会を無失点で優勝できたのは褒めてあげたいと思います。ディフェンスに頼りすぎていた場面も多く、中盤の子は運動量が少ない子も多かったように思います。決定機を何本も外してた子は、シュート練習の1本1本をもっと集中してやりましょう。
ピンチはどこから生まれるのか?各自ボールを奪われたあとにどんなプレーをしたのか振り返りましょう。
大会運営の皆様、対戦いただいたチームの皆様、ありがとうございました。
©4年監督





第44回北ライオンズ杯争奪市川市少年サッカー大会 4年生大会 1日目
日時 2023/4/1 PM 場所 平田小学校
北ライオンズ4年生大会に参加してきました。負けたら終わりのトーナメントです。負けた後のトレーニングマッチもありません!
うちのチームもそうですが、他のチームのこどもたちも「負けたら終わり」に、なかなかの緊張感があります。もちろんたくさん試合が出来た方がいいと思いますが、こういった緊張感もいい経験になっていきます。試合前に「なんかドキドキしてきた」と言ってた子がいましたが、いままでドキドキしたこと無かったのでしょうか?w
第一試合 VS 八幡ビーバーズ 6-0 〇
新入部員二人入って新体制の一試合目。10分×3ピリオドでいろんなポジションや組み合わせを試してみましたが、どの組み合わせもいい感じで押せてました。終盤は余裕が出たのがドリブルが雑になっていったので、勝ったのに怒られスタートでした。
第二試合 VS FC平田 5-0 〇
平田さんのドリブルをどれだけ止められるか、自分たちのドリブルをどれだけ出来るかの勝負です。平田さんはうまい子は上の学年に上がるのことが多く、今回もそのようでした。止め方も良かったですし、ドリブルも良かったです。思いっきり団子サッカーになるので自分からボールを奪いにいかないと、なかなかさわれません。あまりさわれなった子はもっと積極的に奪いにいって欲しいと思います。
無事に勝ち上がれましたが、同会場で勝ち上がった南市川Aさんは強敵です。いまの自分たちが出来る全力のサッカーで戦って欲しいと思います。
この大会もコロナにより参加出来なった先輩たちもたくさんいます。大会で出来ることへ感謝の気持ちをもって、決勝トーナメントも頑張りましょう。
©4年監督




GOリーグ 決勝リーグ
日時 2023/3/21 場所 二俣小学校
今日から新年度としての活動1日目となります。
いきなりGOリーグの決勝リーグです。6チームのトーナメントの予定が諸事情により4チームのリーグ戦となりました。
第一試合 VSイーリス葛飾 0-5 ×
試合への入り方が悪く、失点を重ねていいとこ無しの敗北。寄せるスピード、体の入れ方と相手の方が数枚上でしたね。8人いるはずなのに、戦っている人数がちょっと少なすぎましたね。もっと試合にかかわろう。
第二試合 VS峡田ヴァリアンツ 0-1 ×
第一試合よりは多少動きもよくなりましたが、前に運びたい意識が高すぎてフェイントもドリブルも雑なプレーが見られました。1点差ではありますが、キーパーが良かっただけで、もっと失点していてもおかしくなかったです。
第三試合 VS本田FC 0-4 ×
2試合空いてちょっと気持ちが入ったか、いいドリブルも少し見られました。失点してからも頑張ってる子もいましたが、何名かは集中が切れたりしてました。
勝ち上がってきてるチームですから強くて当たり前です。自由にドリブルはさせてくれません。取られるのは構いませんが、取り返す意識が低かったのは残念でした。今日、何人かは交代後や試合後にコーチにいろいろ言われたと思いますが、よく覚えておいて次の試合で同じプレーしてをしないようにして欲しいと思います。
新4年になって3連敗スタートですが、強いチームと戦えたことは大きな財産です。気落ちせず一年間通して少しずつレベルアップしていきましょう!
会場提供していただいた市川ベイさん、GOリーグ運営の皆さん、ご対戦いただいた皆さん、ありがとうございました。
©4年監督






