FC鬼高6年 活動報告(2022年度)②
3月12日(日) 最後の練習
いよいよ鬼高小での最後の練習となりました。
最後は皆が大好きなシュート練習、PK合戦、紅白戦 コーチ達も良い汗をかいて皆で楽しみました。
最後の挨拶も大きな声で素晴らしく少し感動してしまいました。
©6年監督
平田招待
日時 3月11日(土) 場所 二俣小学校
FC鬼高として最後の招待試合に参加してきました。
両チーム共にPK戦にまでもつれ込みましたが
結果は
鬼高ブルー 優勝
鬼高ピンク 努力賞
全員頑張りました!!
全員で勝ち取りました!!
卒団まで1週間、、、
みんなで良い思い出を増やして欲しいと思います。
FC 平田さん ご招待頂きありがとうございました。
ご対戦頂いたチームの皆さんありがとうございました。
©6年保護者
南行徳招待
日時 2023/3/5 終日 場所 南行徳小学校
最後の大会、南行徳招待に行ってきました。
第一試合 VS国分SC 1-4 ×
開始早々にフリーキックを直接決められてしまいました。その後は弱気になったのか焦りなのか、パスミスが増え、声も無く完敗でした。相手は体が大きくプレッシャーも強く難しかったかもしれませんが、そういった相手にも臆する事なく、普段から練習している足技、ドリブルでチャレンジしてみて欲しかったかなぁ。
第二試合 VS妙典キッカーズ 0-1 ✖
なんとか気持ちを切り替えて、国分戦の課題でコーチ陣に言われた事を改善してくれた点も見られ、そこは素晴らしかったと思います。失点は自チームコーナーキックからのカウンター。チームとしての気付きや声かけがあれば防げたかもしれない、勉強になったはずの失点です。
5位6位決定戦 VS Lazo 0-0 PK(4-5)✖
なかなかシュートまで行けない展開で、攻撃へのスイッチをチーム全体で感じて入れないと、ゴールは遠いです。一生懸命に守っていた点は素晴らしかったです。PKは蹴った子しか決める事も外す事も出来ない。外したとしても全く気にするな!(私は蹴りたくない)
残り数回のFC活動。一回一回の活動を大事にして欲しいです。対戦頂いた国分小、妙典小、ラゾさんありがとうございました。
©初めてのコメント K本コーチ
6年生ナイター練習最終日
3月1日
平日唯一のナイター練習も今日が最終日となりました。
土日だけでは決してここまで上手になれません。
ナイターを担当して下さったコーチの方々本当にありがとうございました。
©6年監督
若葉カップ 決勝
日時 2/25(土) 場所:都川水の里広場
なかなかゴールが決めきれない試合が続き、2試合PK戦までもつれ込みました。
全員がPKをきっちりと決めきり、またキーパーがしっかりとセーブし優勝することが出来ました。
みんなで戦える試合も残りわずかとなりました。1試合1試合大切に戦って欲しいと思います。
・対戦結果・
vs 北貝塚FC 2-1○
vs アブレイズ千葉sc 1-1
(PK5-4)○
vs 小中台FC 2-2
(PK5-4)○
ご対戦頂いたチームのみなさんありがとうございました。
若葉カップ(予選リーグ)
日時 2/18(土) 場所:愛国学園第2グランド予選リーグ1位通過することが出来ました!
連日の試合続きで疲れがたまってきているのか…来週の決勝にはさらに良い動き、チームワークになっていることに期待します!
・対戦結果・
vs 都賀ライオンズ 4-1○
vs 柏台JSC 4-1○
ご対戦頂いたみなさん
ありがとうございました!
曽谷杯 最終戦 & 閉会式
日時 2023/2/12
最終戦は信篤さんとの対戦
どちらも負けられない戦いは一進一退の攻防の末どうにか2対1での勝利
これで全日程を消化し11勝1分 勝ち点34で見事無敗優勝です。
年間を通してなるべく全員が出場出来る様にチームを作って、その都度戦い優勝した事は素直に嬉しいですし、選手たちは本当に頑張りました。
また、先に失点しても追いつき更に逆転する試合を何回も見て、勝負強さ精神的にも成長する姿を見られた大会でした。
選手諸君優勝おめでとう㊗️
©6年監督
鬼高ウィンターカップ
日時 2/11(土) 場所:鬼高ホーム
FC平田さん・FC. Lazo 市川さんにお越しいただき6年最後のホーム試合を行いました。
6年間を通して何回も対戦してきたチームとの戦い。そして鬼高対鬼高の戦い。
選手達にとっていい思い出になったと思います。
対戦頂いたチームの皆さん
ありがとうございました。
六中地域交流大会
1月22日
4月から六中で同級生になるかも知れない信篤さん稲荷木さんと先輩の1年生との11人制の大会
結果は3位でしたが中学生になっても仲間達と仲良く頑張ってくれる事を願ってます。4月から六中で同級生になるかも知れない信篤さん稲荷木さんと先輩の1年生との11人制の大会
結果は3位でしたが中学生になっても仲間達と仲良く頑張ってくれる事を願ってます。
©6年監督
曽谷杯 VS大柏・VS国分
1月21日
対大柏戦
大柏さんの気迫に押されて前半は0対0 後半選手を入れ替えどうにか2対0の勝利
対国分戦
こちらも一進一退の攻防 結果は2対2の引き分け
戦う気持ちを感じられない子達が数人います。
もう少し勝ちたい気持ちを全面に出して頑張ってください。
最後の1枚は6年のマスコトット
あ〜ちゃんです!
大柏さん国分さん対戦ありがとうございました。
©6年監督
シャポーカップ決勝トーナメント 準決勝
2023/1/9 PM 場所 国分川調節池緑地
相手は優勝候補の南市川JFCさん
春の北ライオンズそして夏の松木杯と、共にベストメンバーでは戦えず悔しい思いをしてきました。
最後のシャポーカップこそはとの思いでここまで一緒懸命練習してきました。
試合はコーナーキックからH君のヘディングシュートで先制。
その後、相手のコーナーキックが不運にも直接入ってしまい、1対1の同点のまま前半を終了。
後半も相手のエースを、I君が体格差がありながら臆する事なく気持ちの入ったプレーで徹底マーク!
終了間際には選手全員が何度も気持ちの入ったディフェンスで、相手の攻撃をはじき返しました。
PKも視野に入ってきたまさにラスト、失点してしまいそのままタイムアップ…
グランドに倒れ込み、何人も泣いている姿が目に焼き付いて離れません。
選手達が最後まで勝つつもりで戦っていたからこそ、私達がもう少し何か出来なかったかと反省してます。
決勝には行けませんでしたが堂々の3位です。また、皆の勇姿は応援に来てくれた下級生にも伝わったと思います。
君達と一緒に入れる時間も残り少なくなりましたが、最後までお互い一生懸命頑張って行きましょう。
最後に3日間本部運営・審判・応援頂いた関係者の方々のお力添えが無ければここまで来れたか分かりません。
本当にありがとうございました。
©6年監督
シャポーカップ決勝トーナメント 1回戦・2回戦
日時 2023/1/9 終日 場所 国分川調節池緑地
予選を2位通過で決勝トーナメントベスト16からの戦い
対稲荷木戦続く準々決勝対市川東戦を共に僅差の2対0での勝利
シャポーカップ予選2日目
日時 2023/1/8 AM 場所 国府台スポーツセンター
まずは南行徳さんに勝利!
ここで各選手をこれからの決勝トーナメントを見据えて色々なポジションを試し機能するかチェック出来たのは良かったと思います。
予選最後は共に勝点6同士既に予選通過を決めている市川真間戦!
結果は大敗でしたがM君K君 最後まで声を出し続け体を張ったプレーは感動しました。
©6年監督
シャポーカップ予選1日目
日時 2023/1/7 AM 場所 国府台スポーツセンター
4チームによる予選ブロック初戦
FC八幡ビーバーズさんに勝利
勝点3をゲット!
©6年監督
12月17日 TRM
シャポーカップ前の貴重な11人制
もっと判断を早く!足りない部分は分かっている子達が声かけしてお互い助け合うしかありません。
対戦頂いた南市川JFCさんヴェルディレスチさんどうもありがとうございました。
©6年監督
12月11日 本田FCカップ
4チーム8人制総当たりの招待大会に15名で参加しました。
前後半選手を総入れ替えで戦い2勝1敗で準優勝🥈
ボール入れゲームでお菓子をゲットした子も何人かいて楽しい大会となりました。
対戦頂いた直紀ジュニアSC・南綾瀬FC そして大会を主催して頂いた本田FCさんありがとうございました。
©6年監督
11月27日 TRM
寄せが早く球際も強いどこでボールを取るかをちゃんと理解している相手とのTRM
強いチームと戦え良い経験をしたと思います。
シャポーカップ勝ち上がれば必ず戦う事になるはずです。
残り1ヶ月集中して取組みましょう
フォルマーレさん対戦頂きありがとうございました。
また宜しくお願いします。
©6年監督
11月26日 TRM
シャポーカップを見据えた初めての11人制!まだまだ機能しない部分が沢山ありますがポジションごとの役割を早く理解して頑張りましょう。
フッチさん対戦頂きありがとうございました。
©6年監督
11月20日 TRM
チームでの決まり事をもう一度皆が意識し、もう少しボールばかり見ずに全体のバランスを考えポジションをとれる子達が増えてくると良くなると思います。
妙典キッカーズさんお誘い頂きありがとうございました。
©6年監督
曽谷杯 VS行徳・VS六実
11月13日
対行徳戦
点を取る事に関しては色々な子達がチャレンジをして結果を出してくれ勝点3を確保しましたがディフェンス面で課題が残りました。
対六実戦
前半の貯金でどうにか勝てましたが後半から出場した子達は反省しなくてはいけません。
2試合通して2失点した事実を忘れずに今後の試合は失点ゼロを目標に頑張りましょう。
行徳さん六実さん明海さん対戦頂きありがとうございました。
©6年監督
ブリエッタカップ
日時 10月10日 場所 浦安市運動公園サッカー場
今回は均等に2チーム分けて戦い
準優勝!
トップチームで挑んだブリエッタ戦に選ばれなかった子達のこれからの頑張りに期待してます。
©6年監督
10月8日 第2回兄弟学年練習
6年生が練習メニューを考えて和気藹々と楽しみました。
第3回も乞うご期待下さい!
©6年監督
曽谷杯 VS LAZO
日時 9月17日 場所 曽谷小学校
試合前に立ち上がりから点を取りに行く意識をテーマに挑みました。
先制点が取れて意識は見えましたが、シュートが枠に入らず、前半1ー0
後半は鬼高の強みでもある走り負けしない体力のおかげで3ー0
結果としては4ー0ですが、試合展開によってはどっちに転ぶかわからない試合でした。
強みは武器として課題は残り3ヶ月でしっかり克服していきましょう!
対戦して頂いたLAZOさん、ありがとうございました♪
©O川コーチ
9月25日TRM 晴天のなか絶好のサッカー日和⚽️
トレセンメンバーがいない今回
選手達は各々の課題を克服する為に頑張ってました。
君たちの成長なくして強い鬼高は完成しません、これからの3ヶ月一生懸命努力しましょう。
Fドリームスさん平田さん対戦頂きありがとうございました。
©6年監督
総武杯順位リーグ 鬼高A
9月10日
初戦は予選で勝利している大和田戦 大和田さんの底力を感じこの大会を通して一番しびれる試合
どうにか2対1で勝利
第二戦目はMFC戦
ここをどうにか4対0て勝利
最終戦は共に全勝同士の信篤戦
相手のエースを自由にさせない事を伝え皆で最後まで諦めずに戦い6対1で勝利
総武杯優勝おめでとう
©6年監督
総武杯順位リーグ 鬼高B
9月10日
自分達が練習してきた事を試合で表現出来るように、アップから一生懸命に準備しました。
中央戦は、ゴール前まで攻め込みますが、1点がどうしても入りませんでした。練習からゴールへしっかりと入れる意識でやらないと試合で入れることができない事を学びました。
稲荷木、平田戦は、戦う気持ちと体力では勝っていましたが、サッカー力で力負けです。サッカー力を身に付けられるように、引き続き練習していきたいと思います。
©Aコーチ
総武杯予選リーグ 鬼高A
9月3日
鬼高3対0大和田
鬼高3対0稲荷木
鬼高7対1平田
結果3勝 1位2位リーグへ
常にパスコースを複数確保出来る様なトラップ&ドリブル
もらう側の動き出しのタイミングなど更にレベルアップが必要だなぁと感じました。
©6年監督
総武杯予選リーグ 鬼高B
9月3日
鬼高1対6信篤
鬼高3対0市川中央
鬼高1対1MFC
他の試合が良かっただけに信篤戦の後半集中力が切れずにもう少し戦えていれば…
結果1勝1敗1分 得失点差で3位4位リーグへ しかし次につながる部分も多く見られました。
©6年監督