FC鬼高1年&Kids 活動報告(2024年度)

FC春江さんとTM

日時 2024/12/29 PM  場所 江戸川区立大杉第二小学校

2024年の最後の活動日はFC春江さんにお誘いいただきTMに行ってきました。8人での参加でしたが、7人制10分を時間いっぱいゲームをしました。
春江さんもドリブルをする子が多く、似たようなプレースタイルでしたが、要所要所でグラウンドの横幅を一杯に使ったドリブルがあったり、ボールを何度も奪われた体の入れ方はとても勉強になったと思います。

ありがたいことに12月に入ってから、たくさん試合をすることが出来ました。スペース作って抜いてくる子、ドリブルをさせてくれない子、縦に強く蹴ってくる子と色々な選手やチームと対戦し経験を積むことが出来ました。強い相手もいますし、点が取れる相手もいます。どんな相手でも普段練習しているサッカーで戦って欲しいです。きつい時に適当に蹴って奪われないプレーではなく、しつこく仕掛けるプレーをしましょう。もちろん取られたら取り返すところまで1セットですよ。

FC春江さん、ありがとうございました。

©柳田コーチ

長作FCさんとTM

日時 2024/12/22 PM  場所 スポーツオーソリティ フットボールパーク

長作FCさんにお誘いいただきイオン幕張のフットサルコートでTMをさせていただきました。寒風のなかではありましたが、待ち時間なしの時程を組んでいただいたことと6人制に対して7人参加となったため最後まで集中力を保って試合に臨めたことは子供たちにとって良い機会になりました。

1年生の間に分かってほしいこととして「蹴らずにドリブル」「取られたら後ろ(ボールと自陣ゴールの間に戻る)に戻る」があります。これからはゴールキーパーが相手と1対1になったときには飛び出させ、フィールドプレイヤーがそれを補った守備に戻る「攻守の判断」が自然と出来るようになってもらいたいと思っています。

お誘いいただいた長作FCさん、ご対戦いただいたFC高津さん、ありがとうございました。

©湯浅コーチ

U-7 フッチもぎ矯正歯科CUP

日時 2024/12/15 AM 場所 フッチスポーツクラブ

本日、FC鬼高は「U-7 フッチもぎ矯正歯科CUP」に招待いただき、6チームが集う大会で、子どもたちは全力で戦い抜き、見事準優勝という結果を収めました!
2024年を締めくくる大会で有終の美を飾ることができました。

以下、試合結果とともに振り返ります。

1試合目 vs フッチSC Bチーム
初戦はフッチSC Bチームと対戦しました。久しぶりに1チーム参加で普段とは違うメンバーでのチーム構成でしたが、上手く連携しながら全員サッカーで戦いました。序盤から積極的に攻め込み、2-0で快勝し、良いスタートを切ることができました。

2試合目 vs 大和田SC
続く2試合目は大和田SCとの対戦。互いにチャンスを作る展開となりましたが、得点には結びつかず0-0の引き分けとなりました。
大和田SCと全く同じ勝ち点・得失点差で、他のリーグよりも好成績だったため、両チームとも上位リーグへの進出となりました。

3試合目(上位リーグ)vs 南市川JFC
上位リーグ初戦では南市川JFCと対戦。拮抗した試合展開でしたが、試合終盤のミドルシュートが決まってしまい惜しくも0-1で敗北。悔しい結果となりましたが、子どもたちは最後まで諦めずにゴールを狙い続けました。
試合終了後には悔しくて泣いてしまう子達もいましたが、最終戦に向けて円陣を組んで気持ちを入れ替える様子にこの1年間の成長を感じました。

4試合目(上位リーグ)vs 大和田SC(再戦)
最終戦では大和田SCと再び対戦。攻め込まれる時間も多かったものの少ないチャンスをものにして1-0で勝利をおさめることができました。
この試合の勝利により、FC鬼高は準優勝を飾ることができました。
1年生にとっては初めての表彰となり、授与されたメダルを大事そうに眺めたり写真に残す様子が印象的でした。

今回、ご招待いただいたフッチSCさんをはじめ、対戦いただいたチームの皆様、ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

また、保護者の皆様、応援ありがとうございました。
引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします!

@山形コーチ

塩焼小学校 TM

日時 2024/12/8 AM  場所 塩焼小学校 

Aチーム(6名)
攻めるときも守るときも積極的にいかない子で構成されたチームです。鬼高Bとの対戦も含めて10分10本!大丈夫でしょうか?w
全員でしっかり守る。ボールを奪えたらドリブル、仲間について行って取られたらみんなで取り返す。これだけで10試合しました。
結果は0勝9敗1分でしたが、0-1という試合もいくつかあり、思ってたよりもよく戦えたと思います。
いつも相手のボールを奪う練習をしているので、それをもっとチャレンジして欲しかったと思います。練習の1対1と、試合での取り合いは全く違います。チャレンジした子は奪えても奪えなくても、何か感じることが出来たかもしれません。チャレンジ出来なった子は次に今日ほど試合に出られるかも分かりません。普段の練習の入り方やミニゲームでのプレーにも差は出てきます。
とてもありがたいことに、年内に大会とTMが1日ずつ予定されています。次のチャンスはきっちりチャレンジして、ちょっとずつ出来ることを増やしましょう!©柳田C

Bチーム(5名)
6人制なのにメンバー5名とボールへのアプローチチャンスに恵まれた環境で臨ませていただきました。
「勝ちたい」「点取りたい」という強い気持ちは大事ですが、抜かれたら後ろがいない、最初から1人足りないということに途中で気付いたのか、フィールドメンバーは戻る、キーパーは前掛かりで相手の飛び出しをブロック出来るように成長させて頂きました。(また次の試合はいちからでしょうが⋯)
ありがとうございました。©湯浅C

ご対戦いただいたチームの皆様、ありがとうございました。

 

GOリーグ2024 U-7④⑤

日時 2024/11/23 AM  場所 鬼高小学校

本日はホームでトラストユナイテッドFCさん、ブルーイーグルスさんとGOリーグの試合を行いました。

1試合目
トラストユナイテッドFC ○ 2-0 × FC鬼高
2試合目
ブルーイーグルス ○ 9-0 × FC鬼高

2試合ともに点を取ることができず完敗でした。

1試合目は拮抗したいい内容でしたが、ゴールキックが相手の前にいって決められるもったいない失点がありました。
2試合目は1試合目の反省をふまえ、キーパーが持ったら近くの子に出してドリブルで運んでいこうとしましたが、逆に狙われて立て続けに点取られてしまい、気持ちが切れてしまったようでした。

両チーム共にしっかりと相手をかわすドリブルやキック力がある子もいましたが、1対1ではそこそこ戦えていたと思います。ただボールを取られた後に素早く戻ることや、ゴールを守る意識については相手が上回っていたと感じました。

GOリーグではまだ1勝もできていませんが、レベルの高いチームと対戦して勝てない悔しさをバネに頑張ってくれることを期待しています。

リーグ戦後は時間いっぱいTMを行い良い練習になりました。
両チームの皆さん、遠方から来ていただきありがとうございました。

保護者の皆さんも朝早くからの会場準備と応援ありがとうございました。

©増本監督

エコロジャパンCUP

日時 2024/11/17 AM  場所 葛飾区立飯塚小学校

本日はイーリス葛飾さんのお誘いいただき、エコロジャパンCUPに参加してきました。
6人制の参加6チーム、予選2試合、順位戦1試合、15分1本です。

第一試合 VS イーリス葛飾 1-2 ×
四か月ぶりの対戦となりました。今回も負けてしまいましたが、点差も開かず得点することも出来ました。交代も多くなるなかフィールドにいた子は頑張ってくれたと思います。
第二試合 VS 八潮メッツ 0-1 ×
初めての対戦となります。出場時間が少ないのをなんとなく分かってるのか、ちょっと雑なプレーが見られました。いつでも丁寧なドリブルをして欲しいと思います。
順位戦 VS 東本FC 0-2 ×
ちょっとチームの編成を変えて臨みましたが、抜かれたあとに戻れないと失点につながります。ボールを取られたら次にどうするか?全員が同じこと出来るように普段の練習から意識しましょう。

3連敗で6位となりました。交代が多かったので全然集中出来なかった子もいましたし、いつも通り全力でプレーした子もいます。1年生なのでオンオフの切り替えは難しかったかもですが、これも経験だと思います。試合後には2チームに分けてTMもしていただけて、とても良い経験がたくさん出来ました。

イーリス葛飾さんをはじめ、ご対戦いただいたチームの皆様、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
また、たくさんの保護者の皆様も応援ありがとうございました。

©柳田コーチ

GOリーグ2024 U-7③

日時 2024/10/14(月祝) 場所:港区立御田小学校

今回はGOリーグで MITA SCさんと対戦させていただきました。
この日は10月にしては日差しが強く気温も高かったため子供達の体調面に少し不安がありましたが、無事に試合に臨む事が出来ました。
結果は10点差以上をつけられてしまい完敗でしたが諦める事なく最後までよく走り戦ったと思います。
相手チームは一年生ながら自分たちで指示を出しながらパスを回し、自分のほいしところにパスを要求したりと高度なテクニックを披露し圧巻のプレーでした。
自チームでは慣れない人工芝のグラウンドで上手くドリブル出来ない子がいたり、気持ちで負けてしまいボールに向かっていけない子もいました。
チーム全員が同じ意識を持って動けるようまだまだ繰り返し練習する必要があると感じたのでこれからもどんどん練習して何よりサッカーを楽しんでやってもらいたいと思います。

対戦して頂いたMITA SCの皆さまありがとうございました。

©達也コーチ

FCエスブランコさんとTM

日時 2024/9/16 AM  場所 篠崎グラウンド

今日は篠崎グラウンドにFCエスブランコさんとのTMに行って来ました。

今日はいつもと少しチーム分けを変えて、積極的にボールに行ける子とどちらかというと控えめな子でチーム分けをして対戦しました。

積極的なチームは、みんなボールへの意識が高くてとてもよかったのですが、相手をスピードでかわそうとすることや密集してるところに突っ込んでしまうこともまだまだ多いので、ドリブルで相手をかわしてから空いている方へ運べるようになるといいですね。

もう一方の子達は、ボールを運べる子がいない分いつもより積極的に行く感じがあってよかったのですが、
取られた後に割とあっさり諦めてしまうことも見受けられたので、もう少しボールへの執着を持って追いかけてくれるようになって欲しいと思います。

相手チームに足元がとても上手でゴール前の密集でもしっかり相手をかわしてシュートまで持っていける子がいました。うちの子達も出来るように、引き続きがんばって練習していきましょう

最後に全員でPK合戦をしましたが
みんな楽しそうにまっすぐキーパー正面に向かって蹴っていました笑

FCエスブランコさん、本日はありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

GOリーグ2024 U-7②

2024/7/28(日)PM  場所:篠崎グラウンド

本日はGOリーグで中央レッドスターズさんと対戦させていただきました。
結果は1-4で負けてしまいましたが、連日の猛暑で体力を奪われていく中で選手たちはよく走り戦ったと思います。
味方のドリブルを邪魔してしまったり、攻守の切り替えの際、戻りきれない選手もいたのでまだまだ声掛けや反復練習が必要だと感じました。子供たちにはこの夏を乗り越えて暑さに負けない体をつくっていってもらいたいとおもいます。
対戦頂いたレッドスターズの皆さまありがとうございました。
猛暑の中お手伝い、応援をしていただいた保護者の方もありがとうございました。

©達也コーチ

GUNNERS 1DAY U-7 CUP

2024/7/21 終日  場所 北市川フットボールフィールド

今日は市川GUNNERSさん主催の大会に参加しました。
昨日の猛暑の中での親子大会の後だったので、子ども達の体調が少し心配でしたが、みんな朝から元気に集まっていてほっとしました。

大会も子ども達の負担を考え、当初予定より試合時間の短縮と順位戦はトーナメントで行い試合数を減らす配慮がされました。

4チームの予選リーグ戦ですが、
1試合目は相手のスピードある子についていけず、2試合目もなかなか決定機を決められず、3試合目は全員が集中していて運動量も多く一番良い内容でしたが、結果は3試合で1点も取れず最下位となりました。

午後のトーナメント、初戦の相手は全員女子のチームでした。うちは1人もいないのに1チーム出来るなんてすごいですね〜

最後の試合は、前半先に点を取られましたが、後半粘って追いついて、初めてのPK戦になりました。
キーパーの楓くんが2本止めた後に自ら決めて勝利!
ベンチも応援団も最後に大いに盛り上がっていました。

市川GUNNERSさん、本日対戦したチームの皆様ありがとうございました。
保護者の皆さんもお疲れ様でした。
暑い中応援ありがとうございました。

©増本監督

親子大会

日時 2024/7/20 PM  場所 鬼高小学校

今日は1年生初めての親子大会でした。FC鬼高では年に2回程度保護者と一緒にサッカーをします。
各学年、多くの保護者にご参加いただき、大変盛り上がりました。
普段は練習を見ているだけの子どもと一緒にサッカーをすることで、子どもの成長を感じることが出来るいいイベントだと思っています。
が、今年は開催時期が夏にずれこんだので、暑さ・スケジュールとかなりきついイベントになってしまいました。
これにこりずに次回の親子大会も奮ってご参加ください!

ご協力頂いたコーチの皆さん、ありがとうございました。また、ご参加いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

長作FCさん、FCコパソルさんとTM

日時 2024/7/14 PM  
場所 スポーツオーソリティフットボールパークアクティブモール3F
対戦相手:長作FC・FCコパソル
試合方法: 1試合8分 6人制 
今日は長作FCさんにお招きいただき、2年生と一緒にTMに参加してきました。
本日の試合は、2チーム出しで、1試合8分で5本づつ計10本行いました。

今回の試合でも、仲間がドリブルしている時は後ろに回る、取られたら後ろにしっかり戻るというテーマ試合に挑みました。
対戦相手が、スピードや球際に強い相手で、練習の時のようにボールをうまく運ぶことができず、子どもたちは難しい試合だったと思います。
その中でも、相手に取られた後、後ろの子が取返したり、ドリブルで抜け出した仲間の後ろに付いていくことで、チャンスやゴールにつながる場面はいくつもありました。
しかし、まだまだ前で待ってしまったり、相手ボールになった時の戻りが遅くなったりと、まだまだ課題はありますが、これからも練習や試合を積み重ねる中で出来るようになっていければと思います。
本日対戦したチームの皆様ありがとうございました。
保護者の皆様も朝お疲れ様でした。応援ありがとうございました。

©飯島コーチ

GOリーグ2024 U-7①

日時 2024/6/16 AM  場所 堀切橋フットサルグラウンド

今日はGOリーグの初戦でイーリス葛飾さんと対戦してきました。
結果は0-5で完敗でした。
内容としてはドリブルは端々では通じていましたが、得点までは出来ない展開でした。イーリス葛飾さんは良く走って、しっかり戻れていたのでまともにシュートはさせて貰えませんでした。もちろん鬼高も頑張っていましたが、走れない戻れない子がちょっと多かったですね。しっかり練習してもっと戦える時間を増やしましょう。

イーリス葛飾さんには、会場提供と本戦後は時間いっぱいTMもしていただき、誠にありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。

©柳田コーチ

わんぱくDEPOカップ

日時 2024/6/1 AM  場所 国分川調節池

今日は1年生となって初めての公式戦となる、わんぱくDEPOカップに参加しました。
4チームのリーグ戦で、1試合10分を3試合行いました。

結果

①vs 若宮 1-0 ○
②vs 市川真間Dブラック 3-1 ○
③vs 南市川JFC① 0-2 ×

1チーム出しだったので、毎試合全員を出場させるべく5分で全員交代という忙しい形になってしまいましたが、試合前に自分が出ている時間はずっと走り続けること、ベンチにいる時は仲間の応援をすること、を子供たちに話をして試合に臨みました。1人あたりの出場時間は短く物足りなかったと思いますが、一人一人が限られた時間の中、一生懸命プレーして、ベンチでも試合に集中できていたように感じました。

試合では必ず、今一番のテーマであるボールの後ろに回ることを子供たちに伝えますが今日の3試合を通して、ドリブルしている仲間の後ろに回る、取られたら後ろにしっかり戻るということは、少しずつ意識してできるようにはなってきたと思います。また、取られた後に後ろの子が取り返したり、ドリブルで抜け出した仲間の後ろに付いていくことで、チャンスやゴールにつながった場面はいくつもありました。

しかし、まだまだ前で待ってしまったり、相手ボールになった時の戻りが遅くなって、スピードが早い相手に追いつけず、ピンチになることもまだまだ見受けられたので、これからも練習や試合を通して伝えることで、出来るようになっていければと思います。子供たちは、みんなといる時はあまり見せなかったですが、やはり負けたことが悔しかったようで、家に帰ってからお父さんやお母さんに話していたようです。その気持ちを忘れないで、努力を続けていって欲しいと思います。

本日対戦したチームの皆様ありがとうございました。
保護者の皆様も朝早くからお疲れ様でした。応援ありがとうございました。

©増本監督

ファンタジスタ船橋SCさんとTM

日時 2024/5/19 AM  場所 塚田南小学校

今日はまたファンタジスタ船橋さんにお招きいただき、2年生と一緒にTMに参加してきました。
10分ハーフを3本行い、結果は1勝2敗でした。
始まったばかりのこの年代なので、試合の内容とかは書くことあまり無いですが、今後の課題はたくさん見えて良かったと思います。
ボールより前にいる子がちょっと目立ちました。相手のキーパーが飛び出してるせいもありますが、遠くからのシュートも多かったですね。
1年生のときにやって欲しいプレー、やって欲しくないプレーがあります。これから一つずつ覚えて、一歩ずつ成長していきましょう。

ファンタジスタ船橋さん、今回もお誘いいただきありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。

©柳田コーチ

南市川JFCさん、中野木FCさんとTM

日時 2024/5/11 AM   場所 塩焼小学校

本日は、南市川JFCさんにお誘いいただき、TRMに参加してきました。

暑い中、お父さん・お母さんの沢山の応援のもとでも「気負うことなく、いつも通り」のプレイを見せてくれました。

相手に向かって蹴らない、ボールを持っている仲間の後ろをついていくという基本的な形を落ち着いて出来るようになってきたかと思います。

また6人制に12人で参加させていただいたので待ち時間が長くなることを心配していたのですが、塩焼3年生のメンバーのみんなに遊んでもらえたこともよい経験になったと思います。(ほんとにありがとう!)

南市川JFCさん、ありがとうございました。

また是非よろしくお願い致します。

©YUコーチ

ファンタジスタ船橋SCさんとTM

日時 2024/4/28 PM   場所 船橋小学校

本日は、ファンタジスタ船橋SCさんにお誘いいただき、TRMに参加してきました。

1年生となって初めての試合でしたが、お父さん・お母さんの沢山の応援もあって、みんな張り切っていました。

ボールを持ったら蹴らずにドリブルで運ぶ、ドリブルしている仲間の後ろに回る、相手に取られたらしっかり戻る
練習でやっていることは大体できていたかと思いますが、点が取りたいため前のめり過ぎて、逆襲されることもあったので、後ろからでもみんなでボールを運んでいくことができるように、練習していきたいと思います。

いつもの練習より一回り大きいスペースでしたが、みんなよく走ってました。
前後半でメンバー総入替だったため走り足りなかったのか、帰りもとても元気でした。

ファンタジスタ船橋SCさん、本日はありがとうございました。
また是非よろしくお願い致します。

©M監督

新一年生始動開始!

新年度となりキッズだった子も新一年として練習スタートしました。
体験練習は随時受け付けておりますが、下記日程で説明会を行います。

説明会&体験練習会開催!

日時 4月21日(日) 9:00~11:30
場所 鬼高小学校 体育館
持物 お子様は上履き・運動の出来る服・水筒。ボールはお貸しします。
   保護者の方はスリッパ等をご用意ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA